教員プロフィール
長岡 慎介 教授
メールアドレス:nagaoka [a] asafas.kyoto-u.ac.jp
個人ホームページ:http://nagaoka.world.coocan.jp/
ASAFASでイスラーム世界の研究を志す皆さんへ(長岡研究室受験案内):
http://nagaoka.world.coocan.jp/officialweb/admission2020.html(PCから)
http://nagaoka.world.coocan.jp/officialweb/admission2020a.html(スマホから)
講座:平和共生・生存基盤論
「ささっとわかる!イスラーム―文化から経済・お金まで―」(京都大学広報「ザッツ・京大」掲載): https://www.thats.pr.kyoto-u.ac.jp/2019/05/30/6851/
※最新情報は京都大学教育研究活動データベースをご覧ください:https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/wN7tZ
専門分野(ディシプリン)
- 地域研究、経済学、イスラーム学
研究テーマ
- グローバル・イスラーム経済論、イスラーム金融研究、比較経済思想・経済史、イスラーム世界論、中東経済論・中東金融論
研究内容
- 1970 年代に中東地域で本格的に登場し、現在世界的な広がりをみせているイスラーム金融に着目し、中東および東南アジアを対象としてその実態を調査してきた。また、イスラーム金融の実践を支えているイスラーム経済の理念および思想の独自性を、(広い意味での)経済学の方法論を援用して探究してきた。今後は、イスラーム経済の観点から、経済理論、経済史、経済思想を捉え直すことで、西洋近代が作り出した資本主義システムとは何であったのかを批判的に検討していきたいと考えている。
I have been focusing on Islamic finance, which first emerged in the Middle East in the 1970s and which is currently spreading globally with rapid growth. My main research interest is to clarify the unique characteristics of the concepts and philosophies of Islamic economics, which underlie the practices of Islamic finance, adopting the methodology of economics (in the broadest sense). Based on my research, I will reconsider economic theory, economic history, and economic thought from the perspective of Islamic economics and finance, in order to take a critical look at the essence of the capitalist system generated by Western modernization.
所属学会
- 日本中東学会、日本イスラム協会、日本オリエント学会、British Society for Middle Eastern Studies
主要業績
著書(単著)
『お金ってなんだろう?あなたと考えたいこれからの経済』平凡社、2017年.
著書(共著)
『イスラーム銀行―金融と国際経済』山川出版社、2010年(小杉泰との共著).